1 ![]() ↑こちらは発見のモニュメント。エンリケ航海王子の500回忌を記念して造られたものだとか。 ![]() ![]() ![]() ![]() モニュメントの上から4月25日橋とリスボンの対岸。 モニュメントの広場には世界地図がありました。そこには大航海にて色々な国を発見した年号が 書かれています。日本は1541年。ポルトガル船が豊後国に漂着した年だそうです。 ![]() ![]() エンリケ航海王子の偉業とヴァスコ・ダ・ガマのインド航路開拓を 記念して建てられたジェロニモス修道院。この日は日曜の14時までが無料。ありがたや。 中庭を囲む回廊が素晴らしいです。装飾がちょっと変わった形のものが多いのですが、 海洋をモチーフにしたものだそうです。 ![]() ポルトガルのリーグ・スーペルリーガを観戦しました。 どうやら、ポルトガルは2009年W杯出場も厳しいとニュースで見ましたが・・・。 今回はリスボンのスポルティングというチームの試合です。 ![]() ![]() ![]() 居たのですが、開幕戦ということもあり観光客も多かったの ですが、今回は本当に地元のスポルティングファンのみ。 現在チームは6位(確か)ということもあり、地元ファンの 熱の入った応援やらヤジやらがスタジアムに響きます。 結局1-0で勝ったのですが試合内容に納得している 人はあんまりいなかったような・・・。 それにしてもスペインもポルトガルもみんなサッカーが 大好きなんですね~。肌で実感しました。 学生の頃見たJリーグとは違うなあと。 ポルトガルはここでおしまいです。9月15日の夜行列車で マドリッドへ再びもどり、マドリッドに数日滞在したあといよいよモロッコへ!!! サハラ砂漠を見に行ってきます~! ▲
by saoao22sekai
| 2009-09-13 23:08
| ポルトガル
![]() リスボンで有名な市電に乗ってみました。新型の車両も走っていますが、 やっぱりレトロな市電の方が絵になります。 ![]() 市電が走ると歩道もぎりぎりです。 ![]() ![]() リスボンの蚤の市、泥棒市に行って来ました。 新品からガラクタまで色々なものが売っていました~。 ![]() ![]() ![]() 写真上はカテドラル。写真下はサン・ロケ教会。 日本の天正遣欧少年使節団が滞在したところだそうです。伊東マンショとかですね。 ![]() ![]() ![]() リスボンで食べたご飯。リスボンの宿はホステルにキッチンがあるので、 自炊がほとんどでした。写真左上・前菜、席に着くとオリーブ・パンやこのようなコロッケなどの前菜が 出てきます(有料)。写真右上・野菜のスープ。写真下・カレイ。骨は多かったけど美味しかったです。 ▲
by saoao22sekai
| 2009-09-12 22:30
| ポルトガル
![]() 沢木耕太郎の深夜特急を読んだときから、ロカ岬は絶対に行かなければと 思っていました。ついにユーラシア大陸最西端へ到着しました! ![]() ![]() ロカ岬へは、リスボンのロシオ駅から電車で約40分のシントラというところへまず行きます。写真左・駅のタイルが素敵なシントラ駅。(ポルトガルはどこの駅もタイルが素敵)そこから路線バスで40分。ロカ岬に到着です。 ![]() ![]() 岬には石碑があります。波はありませんでしたが、風がとても強くて、 とても寒かったです。 ![]() 大西洋の先にあるんだな~と感慨深いものがあります。 約4ヶ月前に中国は北京から始まった旅も、 このユーラシア大陸最西端で一区切りです。 日本は島国なので、今まで大陸を意識したことは あまりありませんでしたが、今回のこの旅で色々と 国が違ってもやはり続いているものなんだ・・と思うことが 色々ありました。 それを実感するのはやっぱりバスや電車で少しずつ 移動しているときでしたが。 今思えば、ロシア~イギリスに飛んでしまたのも、 もっと時間があればロシアから陸路で移動すれば もっと感じられたかも・・と思います。 ![]() ![]() 帰りはまたバスで20分ほど、今度はカスカイスという街へ。 リゾート地なのか、奥の漁村の手前の遊泳禁止地域で「まだ夏は終わっていない!」とばかりに 泳ぐ人々・・・・。右は、おそらく老舗のアイス屋さん。高いけど混んでいてすごく美味しかった! ![]() ![]() 地獄の口という洞窟へ行ってみました。その側で釣りをする人多数。 ポルト~カステロ・ブランコ、モンサント~リスボンまでを更新しましたので、 こちらからもご覧くださいませ。 9月7日 ポルトの市内観光 9月8日 カステロ・ブランコという街 9月9日 もっともポルトガルらしい村、モンサント 9月10日 首都、リスボンへやってきました ▲
by saoao22sekai
| 2009-09-11 23:52
| ポルトガル
![]() カステロ・ブランコから電車で約3時間、ポルトガルの首都リスボンへ到着♪ 南下したので暑いのかな?と思っていたら意外にも寒い・・・。 ![]() ![]() カステロ・ブランコの駅。小さくて可愛い駅でした。 ![]() 首都だから相当大きな駅だろうと思っていましたが、 ここも6つほどしかホームのない駅でした。 ![]() ![]() 宿に荷物を置いて、近くのカフェで一息。。 コーヒー好きの我々にはありがたいカフェ。地元の人だらけのカフェは入るのに 少し勇気がいりますが、ポルトガルはどの街でも気さくに入れる雰囲気があって、 お世話になっています。ちなみに普通のカフェと頼むとエスプレッソが出てきてしまうので、 われらはアバタナード(アメリカンコーヒー)ある?と聞いています。 メニューになくても適当に濃くないコーヒーを作ってくれます。優しい。 ポルトガルは魚だけでなくご飯も美味しいし、どの街もゆったりとした空気が流れています。 とても居心地がよいです。 日本のリタイアした方がポルトガルに住むという話を聞いた事がありますが、魚も豊富に食べれて こののんびりとした雰囲気は移り住むのも納得です。 ▲
by saoao22sekai
| 2009-09-10 23:38
| ポルトガル
![]() ポルトガルでもっともポルトガルらしい村・・・私の中でのポルトガルのイメージは 海辺の街・・・だったのですが、ポルトガル国内ではそうではないようです。。 このモンサントという村はカステロ・ブランコから48キロ、更にスペインとの国境近くにある村です。 岩山の頂上に城跡があり、その中腹に村があります。 赤い屋根が可愛らしい、こじんまりした村でした。 ![]() ![]() 左・頂上付近にある岩。こんな岩が村にも頂上にもゴロゴロしています。 右・山の中腹にある村。村は基本的に坂。しかも、岩をうまく利用して建てられた家ばかりです。 ![]() ![]() 岩を利用して?建てられた家たち。なんでこんな岩のところに家を建てたのか・・なぞ。 ![]() 1938年に「ポルトガルでもっともポルトガルらしい村」に 選ばれたときに贈られた、銀の雄鶏だそうです。 今は塔の上から村を見守っています。 この村は本当に小さい村ですが、観光客も たくさん訪れているようです。 村の人々は慣れっこのようで、村を歩きながら 写真を撮る我々にも気さくに接してくれました。 のんびりした穏やかな村でした。 ▲
by saoao22sekai
| 2009-09-09 23:20
| ポルトガル
![]() ポルトからバスで約4時間、ポルトガル中部にあるベイラ・バイシャ地方の首都、 カステロ・ブランコという街へやってきました!この街はスペインとの国境も20キロほどのところにあります。 街は首都なので小さくはないですが、どことなく閑散・・とした雰囲気が漂っています。 スーパーには懐かしのピカチュウが置かれておりました。誰も乗っていませんでしたが・・・。 ![]() ![]() 左・カステロ・ブランコの街並み。右・キティちゃんショップ。スペイン・ポルトガルでは、キティちゃんが結構人気があるようで、色々な街でキティちゃんショップを見かけました。 ![]() 魚介のスープ。濃厚で美味しい・・・。 カステロ・ブランコは海に面している街ではないので それほど魚介はないだろうと思っていたのですが、 どのレストランでも魚介メニューは豊富でした。 ポルトガルの人は日本と同じでお魚が好きなんですね。 スペインに続いて、気軽に魚を食べられる環境にあるので 大満足です♪ ▲
by saoao22sekai
| 2009-09-08 23:10
| ポルトガル
![]() ポルトはポルトガル第二の都市。歩いてみると起伏が激しい・・・。 坂が多くて足が疲れる・・・。そしてスペイン北部から下ってきたせいなのか?暑い! ![]() ![]() ドウロ川と歴史地区。建物は古いけれど、とても可愛らしい です。 ![]() 平気なほど小さいです。 メトロ自体は郊外に住む 市民用のようです。 ![]() 行って来ました。中は撮影不可でした。 この教会、外観はこんなですが、 中が驚くほど豪華です。 金泥細工という装飾で、金ピカ!! ポルトガルの教会はこれまた予想できない くらいすごい派手です。 ポルトは暑いので、風邪にもいいかなーと 思って張り切って観光していたのですが、 この急な気温変化にやはり病み上がりの 体が付いていかず、早々に引き上げました。 なので、ガッツリとポルトを見れなくて残念。 ▲
by saoao22sekai
| 2009-09-07 23:37
| ポルトガル
![]() ポルトガルのポルトへ到着しました~! 宿の前の(おそらく)教会の壁がいきなりこんな素敵なタイルで興奮しております! バスの中から見た感じでは、ポルトは意外とこじんまりしていて可愛らしい町。 もっと大都市を想像していたのですが・・。散策するには楽しそうです。 ![]() ![]() サンティアゴ・デ・コンポステーラから電車で1時間ちょっとのビーゴという町へやってきました。そこからバスでポルトまで3時間弱。 バスの乗り継ぎまで時間があったので、ビーゴを散策してまいりました。 日曜なので町のお店はいっっっさい開いていませんでした。マックとバーガーキングはやってたけど。 写真左・ビーゴの港の風景。我が地元と似ている・・とつぶやいたら、こんなに大きくないでしょと言われた。 写真右・イルカに乗った少年ってのは知ってるけど、タコにのったおじさんてのは初めて。 先日から一気に更新しておりますので、よかったらこちらからも ご覧下さい。ああ、ギリシャとイタリアの分がまだ更新できていない・・・。 8月24日 サン・ジュセップ市場と夜のサグラダ・ファミリア 8月26日 トマティーナで戦ってきました 8月27日 マドリッドは乾燥していました 8月29日 ゲルニカとレアル・マドリッド 9月1日 ブルゴスにて療養中 9月4日 全く観光しなかったレオンからサンティアゴ・デ・コンポステーラへ 9月5日 聖ヤコブの眠るカテドラルへ。 ▲
by saoao22sekai
| 2009-09-06 22:20
| ポルトガル
1 |
カテゴリ
日本 ハワイ カナダ メキシコ チリ アルゼンチン ボリビア ペルー モロッコ ポルトガル スペイン イタリア ギリシャ トルコ エジプト ブルガリア ハンガリー オーストリア チェコ ドイツ オランダ ベルギー フランス ロシア イギリス モンゴル 中国 旅の準備(ルート) 旅の準備(持ち物) 旅の準備(そのほか) はじめまして 以前の記事
2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||